2022年6月28日 / 最終更新日 : 2022年6月30日 seishoji お知らせ 亀甲石積み工事をおこないました。 永代供養墓改修工事へ向けて以前は自然石で囲まれていました土台となる囲み部分を、令和4年5月中旬に約2週間かけて亀甲石の石積み工事をおこないました。(石玉石材) 1日目 計測(5月11日) 2~3日目 基礎(5月16~17 […]
2022年4月27日 / 最終更新日 : 2022年6月25日 seishoji お知らせ 石垣工事と巨大石「白雲の灯」を移動しました。 令和4年4月20日頃から下旬にかけて石垣工事を行いました。 永代供養墓を囲んでいた自然石を再利用して、境内南側の崖に石を積んで頂きました。 工事前 工事の様子 工事後 4月23日に永代供養墓の隣りにあった巨大石を観音様の […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 seishoji お知らせ タイムカプセルを発見しました。 現在改修工事をおこなっている永代供養墓内からタイムカプセルが出てきました。 カプセルの中には、当時(昭和51年に建立された時に)書かれた先代和尚や先代寺庭をはじめ、多くの檀信徒の方々の写経が大量に納められていました。 先 […]
2022年4月19日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 seishoji お知らせ 永代供養墓改修工事のため一時閉眼供養を行いました。 現在の永代供養墓の改修工事にあたり、令和4年4月19日に施工業者の方と一時閉眼供養のお参りを致しました。 今年のお盆頃の完成を予定しております。 すでに合祀や永代供養されている方々には暫しご迷惑をお掛け致しますが、どうぞ […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 seishoji お知らせ 雨水配管改修工事をしました。 本堂前の永代供養墓の改修工事に先駆けて、以前から雨水が流れていかず困っていた雨水管の改修工事を令和4年4月13日~19日に行いました。 工事前 1日目 2日目 3日 […]
2021年12月19日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 seishoji お知らせ 陶製河童坐禅七体が奉納されました。 令和3年12月19日、「折戸窯」加藤厚美様より陶製河童坐禅七体が奉納されました。 「坐禅」を通じて悟りに到る七つの姿を河童が表情豊に表しています。 第一河童 「始」 第二河童 「迷」 第三河童 「悔」 第四河童 「苦」 […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2022年2月19日 seishoji お知らせ 白雲会研修 両全寺参拝 令和3年11月21日(日)、約2年ぶりに白雲会「秋の研修旅行」を行いました。 今回の行先は、岐阜県高山市神岡町「慶運山 両全寺」へ参拝いたしました。 両全寺所蔵の約50センチ程の「円空仏」を間近で拝見させて頂くなど、とて […]
2021年10月18日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 seishoji お知らせ 戦没者英霊位牌を新調しました。 我が国日本は昭和二十年の終戦から七十六年が経過しました。 戦争の記憶や各位牌も時の流れと共に風化してきておりますが、笠原に於いても戦時中、国と愛する家族を守るために多くの方々の尊い命が失われたことは忘れてはなりません。 […]
2021年6月11日 / 最終更新日 : 2021年6月20日 seishoji お知らせ 池に防水加工を施しました。 神社やお寺の境内には池がある場合がございます。 それは火災が起きた時にすぐにバケツで水を汲んで消火するための貯水の意味も兼ねています。 清昌寺も小さな溜め池があり、近くにたくさんのバケツが備えてあります。 数年前までは鯉 […]
2021年2月18日 / 最終更新日 : 2021年6月12日 seishoji お知らせ 消毒液台を設置しました。 令和3年2月18日 「手作り工房 Wood Friends 」中島建築様に清昌寺オリジナル「木製消毒液台」を作成していただき、新たに3台設置いたしました。 安全に気を使ってすべての角が丸くなっています。 そしてこの町なら […]