花まつりと人形供養(にんぎょうくよう)

IMG_1312

雛人形五月人形等は子供のすこやかな成長を願ってお飾りします。
そんな長年飾られていた大切な人形や、幼い頃から大事にしてきたぬいぐるみなど、なかなか捨てにくいものです。

P1040914

古くなった人形等は、昔は川に流すことで供養してきましたが、近年川に流す事が出来なくなってきました。

清昌寺では、4月3日(新暦)の雛祭りが終わった後の日曜日に、白雲の森広場にお祀りしてある「人形供養塚」の前にて読経し、お焚き上げをして「人形供養」を行っております。


捨てられない人形、ぬいぐるみでお悩みの方はご相談ください。

令和5年度(2023年) 人形供養は 4月9日(日)午後3時~4時までを予定しております

人形供養の詳細はこちら